| 訪問着
 
    訪問着は、色留袖に次ぐ格のきものです。 
 未婚女性の振袖では大袈裟すぎる時、また既婚女性の留袖では、格式張り過ぎるという時のために作られました。
 既婚、未婚、関係なく着用でき、また模様も絵羽模様になっているので、社交着として多く用いられるようになりました。現在では、社交着の主流となっています。
   
  参考
 
   準礼装として用いる場合は、染め抜き日向1つ紋を付けて格を上げます。 ただし、模様の妨げになるような染め抜き日向五つ紋や三つ紋は避けた方が良いでしょう。
 
 また、加賀紋や友禅染め紋であくまでも装飾としてならば、紋の数による格の上下がないので、五つ紋、三つ紋でもかまいません。
 
  
        
       |